私は介護施設を経営する仕事をしています。 自分がオーナーではないですが、これまで次の介護施設の経営に携わっており、現在進行形で経営をしています。 有料老人ホーム(サ高住) デイサービス 訪問介護(ヘルパー) グループホーム 小規模多機能ホーム 経営に…
あなたは職場で「嫌いな人」や「苦手な人」はいますか? 職場には様々な性格や考え方の人がいるので、嫌いな人や苦手な人もいると思います。 本記事は職場の嫌いな人や苦手な人への対応に困っている方に向けて、あなたの悩みが解決する対処法をご紹介します…
「仕事を辞めたい」と考えている、40代の方へ送る記事です。 私は現在46歳で、40代で転職を3回しました。 40代で「仕事を辞める」のは勇気がいることです。 「我慢して今の仕事を続けるべきか」「思い切って辞めるか」悩んでいる方に向けて、ヒントになるお…
あなたは自己啓発本は好きですが? 自己啓発本を読んだあとは「よーし!頑張ろう!」とやる気になると思います。 しかし、タイトルにあるように本当に自己啓発本は意味があるのでしょうか? 私は現在46歳で20代、30代のときに自己啓発本を読み漁りました。 …
40代の転職は年齢がネックになり「厳しい」「地獄」と言われます。 また転職に失敗して、年収が下がったり、やりたくない仕事をやったり、最悪の場合転職を繰り返す方もいます。 私は現在46歳で、40代で転職を3回経験しました。 その経験から、40代でも「厳…
40代の方に質問です。 あなたは好きなことをしていますか? 私は現在46歳です。 今、好きなことをしているかと聞かれたら、すぐに即答で「Yes!」と答えられない自分がいます。 40代の今後の人生の「やりたいこと」について考えます。 誰かに何かアドバイス…
コロナ渦の中で、自粛や休業せざる得ない業界があります。 最悪の場合、倒産という危機に直面している企業もあります。 このような非常事態や不況に強いのが「医療・介護業界」です。 私は現在、「医療・介護業界」で働いています。 「医療・介護業界」に興…
あなたは 「退職代行サービス」をご存じですか? 最近ニュースなどで話題に挙がることがありますよね。 「退職代行サービスを使って退職の申し出を受けた」もしくは「退職代行サービスを使って退職した」という方もいらっしゃるかもしれません。 本記事は「…
仕事のやる気が出ない、、 誰でもこんな日がありますよね。 しかし「仕事のやる気が出ない」が続くとなると、それは問題です。 「やる気が出ない」状況が続くと、精神的にも苦しいです。 本記事は「仕事のやる気が出ないが続くと転職すべき?」と題して、脱…
転職を考えたときに、まず思いつくのは同業種への転職です。 これまでの自分の経験を活かした業種へ転職することが通常です。 しかし「同業種で働くことが嫌になった」「異業種へ興味やあこがれがある」場合に異業種への転職を考えます。 私も教育業界やIT業…
「40代で転職活動をしているけど、うまくいかない、、」と悩んでいるあなたに送ります。 自分に合う企業が見つからない 書類選考が通らない 面接で落ちてしまう このような理由で悩んでいませんか? 私は現在46歳で、40代で転職を3回しています。 40代からの…
退職を考えたら、できれば円満退職したいですよね。 円満退職することが、勤めた会社に対する礼儀ですし、退職した後もどこでどう繋がるかわかりません。 あなたと会社のためにも、円満退職するためにすべきことと、迷惑をかけない正しい退職の伝え方をご紹…
会社の経営者、採用担当者の方に向けての記事になります。 中途採用者がすぐに辞めてしまう 中途採用者が思ったように働いてくれない このように中途採用について悩んでいる経営者、担当者の方も多いと思います。 本記事は、中途採用を成功させるポイントを…
仕事に行くのがつらい もう、この仕事は嫌だ 身体的にも精神的にもしんどい 仕事をしている中でこのように思うことはありませんか? 私は6回転職をしていますし、メンタルが強い訳ではないので、仕事がしんどいと思いがちでマイナス思考になります。 だから…
「仕事がうまくいく人」はどのようにして、仕事がうまくいくようにしているのでしょうか? うまくいく人の考え方を学べば、あなたの仕事もうまくいくようになります。 「仕事がうまくいく人」の考え方を「仕事がうまくいかない人」の考え方と対比してご紹介…
転職に成功する人と失敗する人との違いはどこにあるのでしょうか。 転職するのであれば、誰もが「転職を成功させたい」と考えますよね。 しかし、少しの意識や考え方で「転職が成功する人と失敗する人」に分かれてしまいます。 本記事では転職を成功させるた…
職場の人間関係で悩んでいませんか? 一緒に仕事をする人とは、良好な人間関係を築きたいですよね。 本記事は明日から実践できる、職場の人間関係を改善する7つ方法をご紹介します。 「そんなに都合よく人間関係を良くすることができるの?」と思われた方も…
上司が嫌い過ぎるあなたに向けて送ります。 あり得ないひどい上司は確かに存在します。 そんな上司を嫌う気持ちもよくわかります。 本記事ではそんな嫌い過ぎる上司への対応方法をご紹介します。 記事を読み終えると、あなたのイライラした気持ちが収まり、…
面接に合格するためには「事前の対策」が必要です。 対策せずに面接に臨むと、何を話していいのかわからず良い結果になりません。 ただ「どのように面接対策をすれば良いかわからない」という話しもよく聞きます。 本記事では転職6回の経験と、逆に面接官と…
あなたの周りや職場でも、ワークライフバランスが話題になったことがありませんか? このワークライフバランスについては、人や会社によって解釈が異なる場合が見受けられます。 結局「ワークライフバランスとは何か?」という疑問を持っている方も多いので…
転職は人生の中で大きなイベントです。 大きなイベントだからこそ「転職しようか迷う」のはごくごく自然なことです。 誰でも転職後に「この転職は失敗だった、、」と後悔したくないですよね。 「転職する・しない」いずれにせよ、決断するための5つの判断基…
職場の人間関係で、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 悩み過ぎると、身体も心も疲れてしまい、仕事にも支障が出ます。 人間関係は考え方と少しの行動で、気持ちがラクになることがあります。 本記事では職場の人間関係に疲れたあなたに向けて、少し…
誰でも面接は緊張しますよね。 よっぽど場慣れしているか、鈍感な人でない限り、、面接で緊張するのは普通のことです。 「面接で緊張していつもの自分を出せなかった、、」 このような話しもよく聞きます。 本記事では転職を6回経験し、多くの面接を受けてき…
「せっかく入社したんだけど、もう辞めたい。。」 就職や転職したばかりなのに、このように思うこともあるかもしれません。 入社する本人も会社側も、縁合って入社するので「長く勤めたい(勤めてもらいたい)」と考えますよね。 しかし、その中で残念ながら「…
仕事でミスをすると、気分も落ち込みますよね。 また上司やお客さん、取引先から叱責を受けることもあると思います。 誰でも当然ミスはしたくないものです。 ミスをすると気持ち的な落ち込みに加え、ミスをした分のリカバリーの仕事が増えます。 本記事は「…
就職や転職をして、4月から新しい職場でのスタートが始まる方もいらっしゃると思います。 今回は早く新しい職場に馴染んで、楽しい会社生活を送る為にやるべきこと5つをご紹介します!
面接で「退職理由」は必ずと言っていいほど質問されます。 退職理由については、面接官が納得する回答を準備することがとても大切です。 本記事では、退職理由を質問されたときの考え方と回答例をご紹介します。 面接は『言葉一つ』で合否が決まります。 記…
「年収をもっと上げたい!」 誰でも一度は考えたことがありますよね。 ではどうしたら、年収を上げることができるのでしょうか? 普通に頑張っていたら、年収は上がるものなのでしょうか? 「年収を上げたい」と考えているあなたへ向けて、年収を上げる具体…
あなたは今の自分の給料に満足していますか? 「給料が安い」そう思っただけで終わらせるのではなく、これからどう行動すればいいかご紹介します。 記事を読みえると、あなたの「給料」に対する考え方が変わり、これからどうすべきかがわかります。 少しでも…
辛いとき、苦しいときは誰にでもあります。 その時に少しでも心が楽になる考え方をご紹介します。 あなたがもし死んでしまったら悲しむ人が必ずいます。 人生は長いので、もう少し楽に生きてみませんか? 生きていればなんとかなりますよ。 www.grateful-fee…